*ちょっと割り込み*
出産体験記の感想メールを送ったあとも、
感想メールが届いているんですが
怖い話と聞いて、反対とか配信いらない怖いから、という
メールも届いています(笑)
「ええ〜!!
だめだよ!!!!
恐い話なんてやだやだぜったいやだ!
そんなの読んだら眠れなくなっちゃうじゃないか〜!
反対はんた!い!
頼むからやめてくれ〜!」
「怖い話なら、いらない。みっちゃんのでしょ。
夜寝られなくなっちゃうから。」
「 えぇ−−−−−!
みっちゃんの怖い話−−−−!!!
読みたいような・・・。読みたくないような・・・。」
かといって、こんなのも。
「ホントっすかぁぁぁ!!(喜)
めっちゃ楽しみっす!!」
・・・・。
時期的に、いいかと思ったんだけどね・・・。
私的には、体重が5キロ増えた!とかってもの
充分怖い話なんだけど(笑)
ってのが不思議体験のはじまる前にあったメールです。
一応載せておきます。
さてさて、前回のどうでした?
私的には、今のところ、あの話が一番怖い話です。
これからの不思議体験は、霊的な事以外もいろいろ載せていきたいと思いますので
どうぞよろしく。もちろん読者の方の体験記もお待ちしてますよ−。
で、感想メールです。
「アタシ自身はそーゆーのを見たとか金縛りとかっていうのはないんだけどね。
メールのなかでサンシャイン劇場にでるとかって話があったでしょ?
あーゆー系は本当に多いらしいよ。アタシの知り合いで舞台の音響をやってる人が
いるんだけど、ある地方の小屋(劇場)でブースの正面ガラス部分に・・・・
「本番中に後ろから声をかけられても、振り向かないでください」
って書いてあるんだって。やっぱ、そこは本当にでるらしい・・・・。
そこ以外でも、ステージに役者がいるはずのないシーンで人影がみえたりetc・・
都内の劇場でも何個所かあるらしい。
まっ、アタシはそーゆーのが見える人じゃあなかったので助かってるけどね。」
私も最近は普通に見えるんで、あのころ見てた物は一体・・・?
状態なんですけどね。
「僕はお経なんかひとつもしらない。飛行機に乗る時に唱える真言というのを
昔習ったが、もちろん忘れている。印の結び方をおぼえているだけ。
よくそういう体験をするひとは、必要に迫られておぼえているのかしらん。
あるいはおぼえるようなひとは見ちゃうんじゃないかな? 「主の祈り」というのを
小学生の時におぼえたのに、それも最近改訂されて文言が変わってしまった。
祈ることもできないのです。
> 「おかしいなぁ・・・。うちには入ってこれるわけないのに。」
> と言う。全くのんきな父だ。
今回のお話で一番怖かったのは実はここ。どういう家なんだろう?
どういう処置がしてあるんだろう?
もしくはどういう人たちなのか?」
すいません、変な家族で。普通の家族だと思うんだけどなぁ・・・。
でも実話です。
感想の感想が来ました。「不思議体験記の感想の中で、
「お地蔵様は、子供の守り神だから、元気に遊んでいる事で
許して、くれてたのでしょう」って。
って書いてあるでしょ。これ、民俗学的に非常に正しい
コメントなんです。お地蔵さんをおもちゃにして遊んでいる
子供たちを見て「お地蔵さまに何てことを。このバチあたりがっ!」
って怒って追っ払ってしまった大人に災いが降りかかる、という話が
全国に残っているんですよ。
「せっかく子供たちと楽しく遊んでいたのに、けしからん!」って
お地蔵さまが怒っちゃったんですね、きっと。
このおばあさんの言ったこともその系統になります。
いや〜、現代にもこういった話は生きてるんですね。
まあ、ホントのお地蔵さまは怒ったりしないんですけどね。
ちょっと興味をひかれたので書いてみました。
それでは。」
へぇ・・・。
そうなんですか。
民俗学かぁ・・・。
ふうん。面白いですね。
さて、新しいお話です。これは読みきりですよん。
*みっちゃんの不思議体験* |
|
*X* |
家のすぐ側に小さなスペースで、何個かの石の碑がおいてある場所がありました。
今ならそれが「お墓」だとわかるんだけど、小さな私には、当時なんだかよくわかって
いませんでした。なのにそこらに生えている草花を摘んでは、時々そこに供えていました。
なんでなんでしょう・・・。
友達と遊んでて、思い立ったように、花を供えて、何してるの?と聞かれて、友達に言った言葉。
「だって、喜ぶんだもん。」
ってのがあるんです。
喜んでくれるから・・・と思って時々お花を供えてた私・・・。
今更ながら・・・。
何が?
誰が喜んでるの・・・?
おお−い!!。
今は、もうぼんやりとしか覚えていない記憶・・・。
4〜5歳くらいの頃だと思うんだよね。
う〜ん。自分が怖い・・・。
今でも、その小さいスペースの「お墓」はあります。
その側を通る度に、この記憶がよみがえる私だったのでした・・・。
一体どんな人達がまつられているんでしょう・・・。
今の私にはわからないけど、小さな私はきっとわかってたんだろうなぁ・・・。
しかし、隣にマンションが建っても、あそこにまだあるお墓達。
子孫、しっかりいるんだよね、あのあたりにきっと・・・。
皆様、先祖供養は忘れずに。
今あるのは、ご先祖様達がいたからですよ。
短いけど、終わりね。
不思議体験はまだまだ続きます。
続く